【自宅学習】子どもにおすすめの英語教材7選!選び方や注意点も紹介!

現代の日本は、英語教育に力を入れています。

2020年には小学校の学習指導要領に大幅な改定があり、小学校3年生からの英語教育が必須となりました。

このような背景もあり、近年では自宅での英語学習に力を入れるママやパパも増えてきています。

そこで注目されているのが、英語の自宅学習を手助けしてくれる「教材」の存在です。

とはいえ、英語教材にはたくさんの種類があるため、どれを選べばいいか悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。

そこで今回は、おすすめの英語教材や選び方、注意点について詳しく解説していきます。

「我が子にピッタリの英語教材を見つけたい」

と考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

目次

子どもの英語学習で悩むママ・パパは意外と多い?

ママやパパが子どもだった頃と違い、現代の日本では英語教育が盛んに行われています。

実際に、多くのママやパパが子どもに早い段階で英語教育をさせたいと考えており、これに伴って子ども向け英会話スクールやアプリ、それから教材など様々なサービスが登場しています。

ただ、それぞれで学習スタイルやコストが変わってくるため「どの方法を選べばいいかわからない」と悩んでいる方も多いです。

英語教材は、スクールよりも手軽で、アプリよりも本格的な学習が行えるため「子どもにとってちょうどいい学習方法」を探している方に最適といえます。

英語を自宅で学習するメリット、デメリット

英語教材を使って英語学習をする場合、場所は必然的に「自宅」となります。

では、自宅で英語を学習するメリットとデメリットは一体何なのでしょうか。

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

メリット

英語を自宅で学習するメリットは、以下の通りです。

・好きなタイミングで学習できる
・送迎の心配がない
・子どものペースでじっくり学習を進められる

自宅で英語の学習を行う場合、曜日や時間に関係なく、好きなタイミングで学習を進められるようになります。

また、スクールへの送迎も不要ですし、子どもが学習についていけないといったトラブルが起こる心配もありません。

デメリット

英語を自宅で学習するデメリットは、以下の通りです。

・集中力が低下しやすい
・講師への質問ができない

自宅には様々な誘惑があり、良い意味でも悪い意味でもリラックスできてしまうため、集中力が低下する可能性があります。

例えば、学習の途中でテレビを見てしまったり、ゲームをしてしまったりといった事態が起こり、英語が全く身につかなくなってしまうことも考えられます。

また、英語教材を使う場合、テキスト学習がメインとなるため、講師に質問をしたり、直接指導を受けたりといったことはできません。

このような点が、英語教材を使って自宅で学習をする代表的なデメリットといえます。

英語の自宅学習でおすすめの方法は?

英語の自宅学習でおすすめの方法は、以下の3つです。

・英語教材
・英会話アプリ
・英会話スクール

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

英語教材

英語教材とは、その名の通り英語を学習するための教材です。

学校で使用する教科書のように、理論に基づいて設計されていることが多いため、効率よく英語力を伸ばせます。

また、子ども向け英語教材には様々なものがあり、人気キャラクターをテーマにした教材もありますので、楽しみながら英語学習を行えるでしょう。

英会話アプリ

英会話アプリを使って自宅学習を行うというのも1つの方法です。

中には無料で使えるアプリもありますので、コストを徹底的に抑えたいという場合にもおすすめです。

また、アプリはスマホやタブレットがあればいつでもどこでも使えるため、旅行時や外出時の隙間時間で学習をさせてあげたいと考えているママやパパにもピッタリといえます。

子どもの英語学習におすすめのアプリについては、以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

(内部リンク推奨)

英会話スクール

本格的に英語学習を行いたい場合は、英会話スクールに通うのがおすすめです。

近年では、オンラインの英会話スクールも増えていますので、送迎が難しい場合や、自宅で学習をさせてあげたい場合にも最適の方法といえます。

ただし、英会話スクールは今紹介した2つの方法に比べて高額な費用がかかります。

また、スクールによってカリキュラムや特徴が大きく異なりますので、複数のスクールを徹底的に比較した上で、慎重に判断していかなければなりません。

子どもにおすすめのオンライン英会話スクールについては、以下の記事で詳しく解説していますので、こちらも併せてチェックしてみてください。

(内部リンク推奨)

子どもの英語自宅学習におすすめの教材7選!

では早速、子どもの英語自宅学習におすすめの教材を7つ紹介していきます。

「数が多すぎて選べない・・・」

と悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。

ディズニー英語システム

ディズニー英語システムは、40年以上にわたって子どもの英語学習をサポートしてきた実績のある英語教材です。

ディズニーが誇る人気キャラクターと一緒に、聞いたり、歌ったり、踊ったり、描いたりしながら英語を学べるため、英語の幼児教育にも最適です。

また、カリキュラムや学び方に合わせた教材をセットで販売しているため、子どものレベルや希望にあったものを選べます。

タッチペンで英語を読み上げてくれる絵本もありますので、英語での読み聞かせに自信がないママやパパにもおすすめですよ。

サンリオイングリッシュマスター

サンリオイングリッシュマスターは、0歳~8歳を対象とした英語教材です。

キティちゃんやマイメロなど、サンリオの大人気キャラクターだけでなく、教材のために作られたオリジナルキャラクターの「エディ」と「ピタ」も登場しますので、楽しみながら英語を学べます。

こちらの教材は、英語を学ぶのではなく、英語「で」学ぶことに焦点を当てているため、幅広い知識を養えます。

ミライコイングリッシュ

ミライコイングリッシュは、1日30分見るだけという使い勝手の良さが人気の英語教材です。

英語教材は、比較的高価格帯になることが多いのですが、ミライコイングリッシュはその中でも比較的リーズナブルな料金で購入できるため、コストを抑えたいと考えている方にも最適といえます。

内容はDVDとCDのみですので、ママやパパと一緒に楽しみながら学習できます。

乳幼児にも対応している英語教材ですので、早い段階で英語学習をスタートしたいという方はぜひチェックしてみてください。

こどもちゃれんじEnglish

子ども向けの通信教育大手「ベネッセ」が手掛ける、こどもちゃれんじEnglish。

しまじろうが登場するおもちゃや絵本が毎月届くため、遊びながら英語を学べます。

教材内の英語は、ネイティブスピーカーの音声と日本語サポートがついていますので、ママやパパが忙しいときでも安心です。

「とりあえず英語に慣れてほしい」

「ネイティブレベルは目指していない」

というライトなご家庭にもピッタリの教材ですので、ぜひ活用してみてください。

パルキッズ

パルキッズは、音声メインのかけ流し教材です。

その他の教材とは違い、毎日90分音声をかけ流すというシンプルなシステムが特徴です。

車の中で流したり、遊んでいるときにBGM感覚で流したりといったことが可能であり、英語耳や英語脳の形成に役立ちます。

0歳から小学生までに対応しているプリスクーラーというレベルでは、リスニングを重点的に鍛えられます。

レベルが1つ上がって「ジュニア」になると、英語を読み解くスキルを身につけられるため、段階を踏みながら英語力を伸ばしていきたい方におすすめです。

ポピーKids English

ポピーKids Englishは、タッチペンと絵本がメインの教材です。

小学校で習う英単語の約2倍である「1,400語」を収録した教材となっており、小学校に上がる準備をしたい方にもピッタリといえます。

音声をただ聞くだけでなく、自分の声を録音して発音の練習をすることもできますので、インプットとアウトプットを繰り返しながら英語力を高められます。

Baby English Labo

Baby English Laboは、CDと絵本がメインの教材です。

対象年齢は0歳~となっていますので、乳幼児の英語教育にもピッタリです。

子どもの英語教育で悩んでいるママやパパ向けのガイドブックも付いてきますので、親子で楽しみながら英語学習を進められます。

また、テキストと違って使い切ることがなく、繰り返し何度も学習できるのがBaby English Laboのいいところ。

コスパもその他の教材に比べてリーズナブルですので、子どもの英語学習デビューにもおすすめです。

子ども向け英語教材の選び方

数ある子ども向け英語教材から、我が子にピッタリの教材を見つけるためには、以下のポイントを意識することが大切です。

・年齢に合わせて選ぶ
・メイン教材を1つに絞る
・必要に応じてサブ教材を取り入れる
・家族で楽しめるものを選ぶ

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

年齢に合わせて選ぶ

英語教材には、それぞれ対象年齢が設定されていることが多いです。

対象年齢によって、内容が大きく変わってきますので、子どもの年齢を加味しながら選ぶようにしましょう。

ただし、必ずしも年齢に合った教材を使わなければならないというわけではありませんので、子どもの英語レベルも考慮しながら使用する教材を探してみてください。

メイン教材を1つに絞る

英語教材には様々なものがあり、それぞれで内容や学習スタイルが異なります。

学習を進めていく中で「他の教材も使ってみたいな」と感じるケースも多々あると思いますが、次から次へと教材を購入すると、逆に学習効率が下がってしまいます。

そのため、まずはメイン教材を1つに絞り、その教材を中心に学習を進めていきましょう。

必要に応じてサブ教材を取り入れる

英語のレベルが上がってきて、メイン教材だけでは不十分だと感じた場合は、サブ教材も取り入れてみるのがおすすめです。

先ほど紹介した教材と組み合わせるのも良いですし、英会話アプリやYouTubeと組み合わせてみるのも1つの方法です。

複数の教材を上手に組み合わせることで、飛躍的に英語力を伸ばせるようになりますので、ぜひ試してみてください.

家族で楽しめるものを選ぶ

英語学習を楽しく続けていくためには、ママやパパと一緒に楽しめる教材を選ぶのがおすすめです。

一緒に発音したり、一緒に歌ったりできる教材を活用することにより、親子でコミュニケーションを取りながら英語力を伸ばせるようになります。

先ほども解説したように、中にはママやパパに向けたガイドブックがセットになっている教材もありますので、購入する前にセット内容をしっかり確認しておきましょう。

まとめ

英語の自宅学習をスムーズに進めるためには、教材選びが重要です。

子どもの年齢や英語レベル、予算に合った教材を選ぶことによって、楽しく英語学習を続けられるようになります。

ただ、子ども向け英語教材には様々な種類があり、それぞれで特徴が大きく異なりますので、今回紹介したことを参考にしながら、子どもにピッタリの教材を探してみてください。

また、教材を使った英語学習ではママやパパの協力が必要不可欠ですので、声がけをしたり、褒めたりしながら一緒になって学習を進めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次