「子どもに早くから英語に触れさせたいけど、どうやって始めればいいの?」
そんな悩みを持つ方におすすめなのが、Youtubeを使った英語学習です。
本記事では、幼児の英語学習にぴったりの良質なYouTubeチャンネルをご紹介していきます。
また、YouTubeの英語学習の効果的な使い方も解説しますので参考にしてみてください。
幼児の英語スタート|YouTubeではじめる聞き流し学習
幼児がはじめて挑戦する英語学習は、YouTubeでの聞き流し・かけ流しが最適です。
YouTubeは、ネット環境さえあれば無料でさまざまな動画を視聴できます。
英語学習に特化したチャンネルも多くあるため、上手く使いこなせるととても良い学習ツールになります。
聞き流し・かけ流しの効果は「英語耳」が身につくこと
英語の聞き流し・かけ流しの効果は「英語耳」が身につくことです。
英語耳とは、英語の発音を正確に聞き取り、聞いた通りに発音できる能力です。
人間の聴覚は、4歳ごろまでにほぼ完成します。(東京都葛飾区『目と耳の聞こえについて』より)
音楽などの聴覚を使う活動は、4歳ごろまでが最も吸収しやすい時期だと言われています。
0歳~6歳ごろの幼児期の英語習得の特徴は、3つあります。
- 英語ならではリズムやイントネーションを自然に吸収できる
- ネイティブに近い発音が身につきやすい
- LとRなど音の違いを聞き分けられる
幼児のリスニング力は、大人と比べてとても優れています。
そのため、0歳~6歳ごろは英語の聞き流し・かけ流しを通して「英語耳」を育てることを一つの目標にするとよいです。
幼児英語にYouTubeを使うときの注意点は3つ
「英語耳」を育てるために役立つYouTubeですが、幼児の英語教材として使う時の注意点が3つあります。
- 視聴時間を決める
- 内容をしっかり選ぶ
- 視聴環境を整える
YouTubeを使った幼児の英語学習は、「ただ流せばよい」というわけではありません。
一日のスクリーンタイムは発達に影響があるといわれているため、視聴時間は1回につき10分~15分程度を目安にしましょう。
WHOでは2 歳児の場合、スクリーンタイムは 1 時間未満に抑えることが推奨されています。(WHO『New WHO guidelines on physical activity, sedentary behaviour and sleep for children under 5 years of age』より)
またYouTubeに限りませんが、画面との距離や部屋の明るさには十分に注意してください。
幼児期には親子で一緒に視聴することが効果的なので、意識して動画視聴の時間を作ってみてください。
幼児向け英語の歌|親子で楽しめるYouTubeチャンネル7選
YouTubeが英語学習に役立つことがわかったところで、実際におすすめのYouTubeチャンネルを見ていきましょう。
幼児向けの英語の歌が楽しめるYouTubeチャンネルを、7つご紹介します。
チャンネル名 | アクセント | 特徴 |
Super Simple Songs (スーパーシンプルソングズ) | アメリカ英語 | 日本発祥で非ネイティブに効果的 リピートしながら自然と記憶に残る |
Cocomelon (ココメロン) | アメリカ英語 | アメリカで定番の教育チャンネル 童謡も日常フレーズも学べる |
Mother Goose Club (マザー・グース・クラブ) | アメリカ英語 | 3歳~5歳を対象アメリカのEテレ |
English Singsing (イングリッシュシングシング) | アメリカ英語 | 英語の定番ソングや童謡が多い おとぎ話や会話表現も充実 |
Babybus (ベイビーバス) | アメリカ英語 | カラフルな3Dキャラクター ルールやマナーも学べる |
Little Baby Bum (リトルベイビーバム) | イギリス英語 | カラフルな3Dキャラクター やさしい曲調の定番ソングが聞ける |
Baby Shark (ベイビーシャーク) | アメリカ英語 | 頭に残るリズミカルな音楽が多い アルファベットの字幕が出る |
『Super Simple Songs(スーパーシンプルソングズ)』の使い方
ここで幼児の英語学習に効果的な『Super Simple Songs(スーパーシンプルソングズ)』の使い方を見ていきましょう。
そもそも『Super Simple Songs(スーパーシンプルソングズ)』は、東京郊外にある英会話スクールが制作しています。
Super Simpleの公式サイトでは、YouTubeにある動画と合わせて使用できる無料の教材が配布されています。
フラッシュカードや簡単なワークシートが無料でダウンロードできるため、動画視聴と合わせて使うのがおすすめです。
1歳ごろはフラッシュカード、2歳ごろになれば塗り絵やゲームといったように年を追うごとに使う教材を変えていきましょう。
3歳ごろになると手先も器用になってくるので、クラフト素材やワークシートも役立ちます。
- 『Turn & Learn ABCs』:アルファベットの文字と単語を覚えられる
- 『Super Duper Ball Pit』:色や数、形などをかわいいパペットと学べる
- 『Super Simple Play with Caitie!』:Caitie先生と一緒に歌や工作から学べる
- 『Sing Along With Tobee!』:童謡やオリジナルソングをCaitie先生とトビーと歌える
幼児向け英語アニメ|ストーリーで学ぶYouTubeチャンネル7選
幼児向け英語アニメのYouTubeチャンネルも気になりますよね。
そこで、ストーリーから学べる幼児向け英語アニメのYouTubeチャンネルも7つご紹介します。
チャンネル名 | アクセント | 特徴 |
Peppa Pig (ペッパ・ピッグ) | イギリス英語 | イギリスの国民的アニメ 日常で使う単語やフレーズが多い |
Maisy Mouse (メイシーちゃん) | イギリス英語 | ジェスチャーや表情で内容がわかる 絵本と合わせて学べる |
Hey Duggee (ヘイ!ドギー) | イギリス英語 | イギリスBBCで大人気 7分ほどでリズムよく進む1話完結ストーリー |
Super Wings (スーパーウィングス) | アメリカ英語 | 乗り物好きにおすすめ 日常会話のシーンが多い |
Sarah and Duck (サラとダックン) | イギリス英語 | イギリスBBC放送でNHKでも放送歴あり 1話7分完結のユーモアのあるストーリー |
Caillou (カイユー) | カナダ英語 | 短い会話文が耳に残りやすい 4歳の男の子の日常を描く |
Curious George (おさるのジョージ) | アメリカ英語 | 英語ネイティブの3歳~8歳ほどが対象 日本語版も人気 |
『Peppa Pig(ペッパ・ピッグ)』などのアニメがなぜ良いか
英語のアニメが幼児の英語学習になぜ効果的なのか、考えたことはありますか?
それには2つ理由があります。
- 自然に英語が身につく
- 飽きずに見続けられる
幼児を対象としてアニメが制作されているため、日常でよく使うフレーズや単語が多く登場します。
基本的な表現とストーリーが一緒に視聴できるので、覚えやすいメリットがあります。
また登場するキャラクターたちが魅力的で話の展開が面白いため、見ていて飽きない点も挙げられます。
思わず笑ってしまうストーリーは、繰り返し見て楽しめます。
このような動画は、ザイオンス効果(単純接触効果)に期待できます。
特定の人や物事に対して何度も接触することで、好感度や評価が高まる心理的傾向
何度も見ることで英語に親しみを感じるようになり、次第に好きになって記憶にも残りやすくなります。
「何度も見たい」と思えるアニメは、ザイオンス効果の影響を受けやすいため、英語学習に適していると言えます。
幼児のYouTube英語学習は「発達段階に合わせる」がポイント
幼児のYouTubeを使った英語学習は、年齢ごとの発達段階に合わせると効果的です。
そこで、0歳から6歳までの幼児期を3つに分けて詳しく見ていきましょう。
【年齢別】英語YouTubeチャンネルのおすすめの選び方
英語YouTubeチャンネルは、それぞれの年齢別に次のような動画がおすすめです。
年齢 | おすすめ動画 |
0〜2歳 | 音楽メインの短い動画明るくテンポの良い内容 シンプルで繰り返しのある動画 |
3〜4歳 | 手遊び歌で楽しい動画簡単な単語を学べる内容 一緒に踊れる動画 |
5〜6歳 | ストーリー性のある内容文字や発音が学べる動画 簡単な会話表現を含む内容 |
0〜2歳の赤ちゃんと呼ばれる時期は、親の表情や言葉から情報を得ています。
そのため、保護者が動画を見ながら歌える動画がよいでしょう。
3歳~4歳ごろになると、母語である日本語もずいぶん話せるようになってきます。
歌やダンスが楽しい時期なので、親子で歌って踊れる動画を選びましょう。
5歳~6歳ごろになると、母語レベルも上がりストーリ-を楽しめるようになります。
そのため1話完結で、言葉がすべてわからなくても内容が理解できる動画が効果的です。
公式の教育チャンネルは、動画内で簡単な会話表現を盛り込んでいるのでおすすめです。
YouTubeの英語学習を親子で継続するためのコツ
YouTubeを使った幼児の英語学習を親子で続けるコツは2つです。
- 無理しない
- 子供も親も楽しむ
英語は吸収力の高い幼児でも習得に時間がかかり、使わなければ忘れてしまいます。
最初は、子供が興味を持ちやすい乗り物の動画などから始めるとよいでしょう。
幼児期の英語教育では「英語に親しみを持たせる」ことも目的なので、子供がやる気を見せない時は、思い切って休むことも大切です。
幼いうちに苦手意識を持つと、英語習得に悪影響を及ぼしかねません。
子供は親の感情を敏感に感じ取るため、親も肩の力を抜いて楽しく取り組むのが理想です。
まとめ
本記事では、幼児の英語学習にYouTubeを活用する方法とおすすめのチャンネルを紹介しました。
YouTubeを使う際は、年齢に合ったコンテンツ選びが大切です。
英語習得には時間がかかるため、焦らず楽しく続けられるものを選びましょう。