子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れるメリットや注意点、おすすめのスクールを紹介

子どもの英会話学習について、このような悩みはありませんか?

「オンラインゲームを取り入れるのはあり?」

「eスポーツで英会話を勉強するメリットや注意点は?」

「eスポーツで英語を学べるスクールを知りたい」

本記事では、子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れるメリットや注意点、おすすめのスクールを紹介します。

目次

そもそもeスポーツとは?

①eスポーツとは?

eスポーツとは、「エレクトロニック・スポーツ」とも呼ばれており、主にオンラインゲームを中心としたゲームで行われる競技のことを指します。

代表的なeスポーツには、APEXやヴァロラント、スプラトゥーン、スマブラ、LOLなど、さまざまなゲームタイトルが挙げられます。

②eスポーツは世界的に人気のスポーツ

日本国内におけるeスポーツはまだまだ発展途上ですが、欧米諸国や韓国を中心にeスポーツはサッカーやバスケなどと同じくらいの熱狂に包まれています。

eスポーツの世界大会では最高賞金が100億円近くになることもあり、今後の日本でもeスポーツはさらに発展すると予想されています。

子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れるメリット

子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れるメリットは以下の通りです。

  • 勉強が苦手な子どもでも続けやすい
  • 友だちと競争しながら学ぶことができる
  • コミュニケーションを取りながら学ぶことができる
  • 普段しているゲームを取り入れることもできる
  • プロゲーマーという選択肢を持つことができる

それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。

①勉強が苦手な子どもでも続けやすい

英会話の勉強にゲームを取り入れることで、勉強が苦手な子どもでも続けやすいということが大きなメリットです。

勉強に集中するのに時間がかかってしまう子どもや、そもそも勉強したがらない子どもでも、ゲームができるのであれば集中して勉強することができるでしょう。

②友だちと競争しながら学ぶことができる

友だちとスコアを競ったり、戦ったりするゲームであれば、競争しながら英会話を学ぶことができます。

友だちと競争することで「負けたくない」という気持ちからゲームに熱中することができ、ゲームに勝つために英語が必要なのであれば進んで勉強してもらうことができます。

③コミュニケーションを取りながら学ぶことができる

友だちと協力して行うゲームの場合は、自然とコミュニケーションを取ることができます。

英会話学習においてはインプットとアウトプットの両方が重要となりますが、協力ゲームの場合はどちらも同時に行うことができるのです。

④普段しているゲームを取り入れることもできる

”英会話に取り入れるゲーム”と聞くと、英会話の教材として作られたゲームを想像する方も多いと思いますが、最近では以下のような日本でも人気のオンラインゲームを英会話学習に取り入れることができるのです。

  • Valorant(ヴァロラント)
  • Apex(エイペックス)
  • Minecraft(マインクラフト)
  • Fortnite(フォートナイト)

このようなオンラインゲームでは「ボイスチャット」と呼ばれるヘッドフォンやイヤホンのマイクを通じて会話することが一般的ですが、このボイスチャットを英語で行うことで英会話学習をするというものになります。

ゲームばかりしていて勉強できないという子どもでも、ゲームを英語で行うだけであれば問題なく取り組むことができるでしょう。

⑤プロゲーマーという選択肢を持つことができる

最近では「eスポーツプレイヤー(プロゲーマー)」の職業も確立していますが、オンラインゲームをしながら英会話することで、プロゲーマーという選択肢を持つことができます。

現在、日本のプロゲーミングチームは数多く存在していますが、海外選手が在籍しているチームも多く、英語を話せる日本人選手の価値がとても高くなっているのです。

また、英語を話すことができれば、日本のプロゲーミングチームではなく、eスポーツ先進国と言われている韓国や北米、欧州などでも活躍できる可能性があります。

もちろんプロゲーマーを前提にする必要はありませんが、子どもの将来の選択肢が広がることはとてもいいことでしょう。

子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れるときの注意点

子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れるときの注意点は以下の通りです。

  • ゲームでの学習を当たり前にしない
  • 月額料金が高くなることがある
  • パソコンやゲーム機を用意する必要がある

それぞれの注意点について、以下で詳しく解説します。

1.ゲームでの学習を当たり前にしない

英会話学習においてゲームを取り入れることは効果的ですが、ゲームでの学習を当たり前にしてしまうと教科書を使った座学に苦手意識を持ってしまう可能性があるため、バランスよく取り入れることが大切です。

2.月額料金が高くなることがある

ゲームを取り入れた英会話教室の中でも、講師と一緒にゲームをプレイする場合は月額料金が高くなりやすいです。

英会話学習は継続することが大切ですので、月額料金で継続できるかどうかを判断しましょう。

3.パソコンやゲーム機を用意する必要がある

オンラインゲームを英会話学習に取り入れる場合、ゲーミングPCもしくはPS5、Nintendo Switchなどのゲーム機を用意する必要があります。

子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れられるおすすめのスクール

子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れられるおすすめのスクールは以下の通りです。

  • ゲーミング英会話
  • 英語DEゲーム

それぞれのスクールについて、詳しく紹介します。

1.ゲーミング英会話

ゲーミング英会話は、ヴァロラント・マインクラフト・フォートナイトを講師と一緒に英語を使いながらプレイすることで英会話学習をするサービスです。

半年以上継続している子どもが90%以上という継続率にも定評があり、マンツーマンレッスンとグループレッスンを選べることも特徴となります。

対応ゲームヴァロラントマインクラフトフォートナイト
料金マンツーマンレッスン:月額13,750円(税込)グループレッスン:月額9,350円(税込)
公式ホームページhttps://gaming-english.com/
口コミ評判モチベーションが高く、継続しやすい子供がゲーム好きや英語に苦手意識がある場合に適している無料体験で受けた先生がとても良かった

2.英語DEゲーム

英語DEゲームは、さまざまなゲームに対応している英会話学習サービスです。

オンライン英会話中に習った単語やフレーズを専用のWEB学習ノートに記録することや、フォニックス発音プログラムなど、英会話学習の基礎を振り返ることもできます。

また、大人向けの学習プランもありますので、子どもと一緒にゲームを通して英会話を学ぶこともできます。

対応ゲームマインクラフトあつまれどうぶつの森ポケモンSVスプラトゥーン3フォートナイトエイペックスデッドバイデイライト原神オーバーウォッチ2It takes two雀魂
料金要問い合わせ(無料体験あり)
公式ホームページhttps://english-game.com/
口コミ評判スタッフが親切本格的な英語学習ができる

まとめ

本記事では、子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れるメリットや注意点、おすすめのスクールを紹介しました。

eスポーツで使用されるゲームタイトルは海外ゲームが多いため、無理なく英語を取り入れることができますし、eスポーツを専門にした英会話スクールの講師は英語能力も非常に高いため、本格的な英会話の勉強をすることができます。

ぜひ本記事を参考にして、子どもの英会話学習にeスポーツを取り入れてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次