グローバル化が進んでいる昨今においては、子どもの「早期英語教育」に注目が集まっています。
この記事を見ているママやパパの中にも、
「早いうちから英語を勉強させてあげた方がいいのかな?」
と悩んでいる方がたくさんいるでしょう。
そこで今回は、小さい頃から英語を学ぶメリットやデメリットを紹介していきます。
また、子どもの英語力を伸ばすためにママやパパができることも解説しますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
小さい頃から英語を学ぶメリットは?
小さい頃から英語を学ぶメリットは、以下の通りです。
・英語への抵抗をなくせる
・短期間で英語を習得できる
・多様性を身につけられる
・リスニングや発音のクオリティが高まる
・将来の選択肢が増える
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
英語への抵抗をなくせる
小さい頃から英語を学ぶことによって、英語への抵抗をなくせます。
大きくなり、日本語を話すことが当たり前になってしまうと、日本語と特徴の異なる英語を無意識に拒絶したり、敬遠したりすることが増えますが、小さい頃は脳がフラットに近い状態ですので、英語耳や英語脳をスムーズに形成できるようになるのです。
早い段階で英語耳や英語脳を構築しておくことによって、英語を楽しく勉強できるようになるため、学習の効率もグッと高まります。
短期間で英語を習得できる
0歳~10歳までの頃は「臨界期」と呼ばれ、脳の発達が最も盛んな時期です。
このタイミングで英語学習をスタートすることにより、短期間で英語を習得できるようになります。
また、小さい頃から英語学習を始めることにより、多くの学習時間を確保できるようになるため、よりレベルの高い英語スキルを身につけられるようになるのです。
多様性を身につけられる
日本語以外の言語を学習するとなれば、当然その言葉を使っている国の文化に触れることになります。
小さな頃から「日本以外」の文化に触れさせてあげることにより、世界には様々な人がいて、色々な生活様式があることを理解してもらえるようになるのです。
その結果、外国の方とスムーズにコミュニケーションが取れたり、幅広い人間関係を構築したりといった効果に期待できるようになります。
リスニングや発音のクオリティが高まる
日本語が定着してから英語の学習を始めると、どうしても「カタカナ英語」になりやすいです。
例えば、Apple(リンゴ)を「アップル」と発音してしまったり、Hello(こんにちは)を「ハロー」と発音してしまったりといったことが多々あります。
小さい頃から英語学習を始めることにより、日本語という固定概念にとらわれることなく、ネイティブに近い発音を身につけられるようになるのです。
また、それに伴ってリスニングのクオリティや精度も高まるため、英語力を底上げしやすくなります。
将来の選択肢が増える
小さい頃から英語学習をスタートし、リスニングやスピーキングなど、基本的なスキルを身につけることができれば、将来の選択肢が一気に広がります。
留学やワーキングホリデーのハードルも下がりますし、海外で働くといったことも可能になるでしょう。
また、日本で英語を活かした仕事に就くといったこともできるようになるため、夢を実現しやすくなるのです。
小さい頃から英語を学ぶデメリットもある?
小さい頃から英語を学ぶことには、メリットだけでなく、デメリットもいくつか存在しています。
以下、代表的なデメリットについて詳しく見ていきましょう。
・セミリンガルになる可能性がある
・日本語の思考力が伸びにくくなる可能性がある
・費用がかかる
セミリンガルになる可能性がある
セミリンガルとは、2つの言語を同時に習得することで、両方の言語スキルが中途半端になってしまう状態のことです。
似た言葉に「バイリンガル」というのがありますが、これは2つの言語を自由に使いこなせる状態のことを指します。
セミリンガルになってしまうと、学校の授業についていくのが難しくなったり、両方の言語において「基礎」が抜け落ちてしまったりすることがあるため注意が必要です。
日本語の思考力が伸びにくくなる可能性がある
小さい頃から英語学習をスタートすることは、英語教育上とても良いことです。
ただ、日本語の学習を疎かにしてしまうと、逆に日本語の思考力が伸びにくくなり、パッと言葉が出てこなくなったり、間違った文法を使ってしまったりといった状態に陥りやすくなります。
また、海外の文化や歴史ばかりに目を向けてしまい、日本独自の文化や常識の学習が疎かになってしまうケースもありますので注意してください。
費用がかかる
小さい頃から英語学習を始めるとなると、それなりに費用がかかります。
英語学習の方法には、スクールや教室、アプリや教材など様々な方法がありますが、どの方法を選んだとしても少なからず費用がかかってしまいます。
小さい頃から始めるとなると、必然的に学習期間が長くなり、その分学習コストが高額になりますので、予算とのバランスを考えながら学習方法を決めていくことが大切です。
子どもにおすすめの英語学習方法は?
子どもにおすすめの英語学習方法は、以下の通りです。
・英会話スクール
・英会話アプリ
・英会話学習教材
・英会話学習サイト
・絵本
・YouTube
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
英会話スクール
英会話スクールは、英語学習において最もポピュラーな方法です。
オフラインやオンラインなど、授業形式によって学び方は異なりますが、講師から直接指導を受けられるため、スムーズに英語力を伸ばせます。
近年では、オンラインでのマンツーマンレッスンも増えていますので、子どものペースでじっくり英語学習をさせてあげたい方にもおすすめです。
ただし、英会話スクールの利用には比較的高額な費用がかかりますので、事前に複数のスクールを比較し、予算と相談した上で慎重に検討していかなければなりません。
英会話アプリ
気軽に英語学習を始めたい場合は、英会話アプリの利用がおすすめです。
英会話アプリはスマホやタブレットさえあればいつでもどこでも学習が行えるため、小さな子どもでもチャレンジしやすいです。
また、スクールなどに比べると料金が安く、中には無料で使えるアプリもありますので「まずは英語に慣れさせてあげたい」と考えているママやパパにもピッタリといえるでしょう。
子どもにおすすめの英会話アプリについては、こちらの記事で紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
(※内部リンク推奨)
英会話学習教材
自宅で英語学習をスタートしたい場合や、子どものペースでじっくり学習を進めさせてあげたい場合は、英会話学習教材を使うのがおすすめです。
教材を自宅に取り寄せるスタイルですので、スクールや教室への送迎も必要ありませんし、取り残されてしまう心配もありません。
ただ、英会話学習教材には様々な種類があり、それぞれで特徴やカリキュラムが大きく変わってきますので、子どものレベルに合った教材をじっくり探していくことが大切です。
英会話学習サイト
英会話学習サイトは、その名の通りブラウザ上で英語学習ができる便利なサイトです。
ゲーム感覚で学習できるものや、単語を集中的に学習できるものなど、サイトによって特徴が異なります。
また、無料で使えるサイトもかなり多いため、コストを抑えたい場合や、楽しみながら効率よく英語を学ばせてあげたい場合におすすめです。
絵本
子どもの英語力を伸ばすためには、ひとまず「楽しい!」「もっとやりたい!」という気持ちを伸ばしてあげることが大切になってきます。
そこでおすすめなのが、絵本です。
絵本を通して英語に触れることで、抵抗を感じることなく、楽しみながら英語脳を鍛えられるようになります。
また、親子でコミュニケーションを取りつつ、同時に英語の学習ができるといったことも絵本の魅力です。
YouTube
YouTubeは、日常的な娯楽としてだけでなく、子どもの英語学習にも使える便利なサービスです。
近年では、子ども向けの英語学習チャンネルが増えており、このようなコンテンツを利用することによって無料で楽しく英語学習が行えるようになります。
また、YouTubeは無料で使えますし、インターネットに繋がるスマホやタブレット、パソコンがあればいつでもどこでも再生できますので、外出時やお出かけ時の隙間時間を有効活用できます。
子どもの英語教育においてママ・パパができること
子どもの英語力を伸ばすためには、ママやパパの協力が必要不可欠です。
とはいえ、
「何をどうすればいいかわからない・・・」
と悩んでしまっている方もたくさんいるでしょう。
そのような方は、以下のポイントを意識しながら、子どもの英語学習に寄り添ってあげてください。
・子どもの考えを尊重する
・英語と同時に日本語を伸ばす工夫もする
・日常的に英語に触れさせてあげる
・ママやパパも一緒に英語学習を始める
子どもの考えを尊重する
英語教育は、子どもの選択肢を増やすことにも繋がりますし、脳の発達にも良い影響をもたらします。
ただし、それはあくまでも「子どもに英語学習の意欲がある場合」のみです。
ママやパパの中には、
・自分が英語を話せないから
・今後絶対に必要になるから
という理由で、半ば強制的に英語を学習させようとしてしまう方がいますが、これは単なる親のエゴです。
大切なのは、子どもの考えや意思を尊重してあげること。
子どもがもし英語学習を嫌がった場合、まだそのタイミングではないのかもしれません。
嫌々英語学習を続けても意味がありませんので、まずは子どもとしっかり話し合い、英語学習に興味はあるか、やってみたいかどうかを確認しましょう。
英語と同じに日本語を伸ばす工夫もする
小さな頃から英語学習を始めることで、スムーズに英語力を伸ばせるようになります。
ただ、英語学習だけに焦点を当ててしまうと、日本語の学習が追い付かなくなり、両方の言語が中途半端になる「セミリンガル」になってしまう可能性が高くなります。
英語はもちろん大切ですが、日本で生活をするためには当然「日本語」の習得が最優先となりますので、両方の言語をバランスよく習得できるように学習方法を工夫してあげましょう。
日常的に英語に触れさせてあげる
日本人が日本語を話せるようになるのは、毎日当たり前のように耳にしているからです。
英語も同じで、たくさん聞くことで少しずつ英語耳や英語脳が構築され、話したり、聞いたりできるようになります。
近年では、英語の絵本や英語のアニメ、英語学習のYouTubeなど、英語に触れられるコンテンツが多数登場していますので、これらを上手に活用しつつ、普段の生活の中でたくさんの英語に触れさせてあげましょう。
ママやパパも一緒に英語学習を始める
小さな子どもは、ママやパパと一緒に遊んだり、一緒に寝たりするのが大好きです。
学習も同じで、一人よりも、ママやパパと一緒に楽しみながら学習した方が集中力が高まります。
そのため、英語の本を読み聞かせたり、英会話アプリで一緒に学習をしたり、英語で歌をうたったりしながら、楽しく英語学習を行っていきましょう。
まとめ
小さい頃から英語学習を始めることで、子どもの将来の選択肢を増やしたり、コミュニケーション能力を伸ばしたりといった様々な効果に期待できます。
また、大人から英語学習を始めるよりも圧倒的に短期間で英語力を高められるため、できるだけ早いうちから学習を始めるのがおすすめです。
とはいえ、子どもの英語学習方法には様々なものがあり、それぞれで学び方や費用が異なります。
子どもの性格やレベルによっても、適した学習方法が変わりますので、今回紹介したことを参考にしながら、我が子にピッタリの英語学習方法を探していきましょう。